Column

第63話  御恩をつなぐ・それから

「至急連絡されたし。ちち」
早朝、ノーマークだった電報の襲来が深い眠りから私を強引に目覚めさせた。
都内に住む学生の頃、貧困と共に歩んでいた私の部屋には電話機など存在する訳もなく、
時折両親は連絡の手段として電報を利用した。寝ぼけ眼でそれを受け取った私だったが、
瞬時に「何事か」とすっかり眠気も消え失せ心臓はドクドクと高鳴った。側にあったシャ
ツを無造作に肩に掛け、なけなしの小銭数枚を握りしめては商店街にある公衆電話へと駆
け出したのである。
受話器の向こう側、懐かしい母の声が私の情動を優しく包んだ、が、すぐに父へと変わっ
た。荒い息を押し殺し戦々兢々としている私の耳元で父が軽快に発した。
「明日、上野で飯でも食うか」拍子抜けの言葉に私の腰が抜けた。どうやら明日は仕事で
京都へと向うらしい。途中、昼過ぎには上野に着くので乗換えの空時間に一緒に食事でも
しようというものであった。受話器を元へと戻した私は軽い疲労感を覚え、手には30円
だけが残った。それでも内心ほっとしながら部屋へと戻り、再び布団にもぐりこもうとし
た時、事の重大さに気がついた。今私が左手に握りしめている10円玉3枚、これが現在
の全財産だということを。アパートのある西部新宿線沿線の下井草から上野まで向かうと
なればどう見積もっても手持ちのこれでは到底足りない。この近辺に友人などはいないし
、さぁどうする。
私は棚の引き出しから押し入れ、はたまた流し台の下など片っ端から覗き込んではみたが
案の定無駄骨であった。一円玉が数枚発見できた程度でほぼ絶望的な状況。「
手持ちがないから上野までは行けない」などと口が裂けても言えない。ミジンコ位の小さ
なプライドがあったから。私は考えた、考えて考えて考え抜いた。結果、交番へと向かっ
た。駅前の交番では、私よりやや年上だろうと思われる青年警官がひとり事務処理に励ん
でいた。正直に経緯を話した。「うん、わかった、お金が出来たら返してくれればいいよ
」彼はそう言うと財布から五千円札を一枚抜き取り、私に手渡すとにこりと微笑んだ。お
かげで父と落ち合うことが出来た。空高く秋の気配漂う上野の雑踏の中、一緒に中華料理
を堪能した。「ほら、お金ないだろ」別れ際、父は一万円札を一枚私へと差し出した。全
てお見通しの様だ。短い時間を上野で過ごし、父は京都へと旅立った。この時、そのお金
で直ぐに返すべきだった。交番へと出向いたのは十日後、待ちに待った給料を手にした日
だった。すると警官達の顔ぶれは一変していた。勤務地の大移動があったと言う。私は彼
の名前を知らないので特徴を話してみたが解らず仕舞い。お金の出し入れも帳簿に記載は
無いと言う。「その警官は君に個人的にお金を出してくれたんじゃないのかな」ひとりの
老警官が言った。帰り道、ありがたさで心が震え、後悔の念で体が震えた。長い年月が過
ぎ去りもはや彼に会う事は叶わないが、その優しさだけは次世代へとつながなくてはいけ
ない。
(ここまではデーリー東北新聞「ふみづくえ」に登載済み)

それから・・・・・・
しっかりとそう心に決めて長い時を過したつもりだ。
あれから10年が経過し、私は30才となっていた。
このころ、紆余曲折を経たうえで私は洋服屋を開業していた。売り上げも徐々に伸びを見
せ始めたタイミングで、偶然にも巡り会えたK一号(以下K)と共に日々接客に勤しんで
いたものだ。
「店を大きくしていこう」そんな単純明快な夢や希望に満ちあふれていた頃のある凍てつ
く冬の日の午後だった。年の頃は25才前後、ひょろりと背が高く黒ブチのメガネに黒の
襟付きショートブルゾン、色褪せたデニムに白のコンバースといった、いかにも凍えてし
まいそうな出立ちの男が来店したのだ。真冬のこの寒空にこの軽装はあまりにも不自然に
映っていた。歩行中、寒さに堪え兼ねその先にたまたま私達のこの店があったといったと
ころか。
その男は店の商品を見るでもなく店内の細い通路を真直ぐに私の立つカウンターへと向っ
て歩いて来ると、やにわにその紫色に変色した薄っぺらい唇を開いた。
「あの~すいません・・・・」
「ん、なんですか?」
持ち前の気さくな態度で私は反応した。
「あの~実は自分ここの大学にかよっている者なんですが、今日親から大学の方に連絡が
入って突然帰らなければならなくなって、あっ帰るって、自分M市出身なのでそのM市ま
で帰りたいんですよ」
「えっええ、じゃあ帰ればいいんじゃないんですか」
私は軽い営業スマイルで即座に答えた。
「はいっえ~そうなんですけど・・・はずかしい話なんですが・・・お金が・・・お金が
足りなくて、いや、今無一文で、今お金が無いんですよ」
彼は気まずそうに苦笑いを浮かべていたが、最後は完全に開き直っていた。
「それはこまりましたね、その事はあなたのその御両親に話したのですか?」
「それがちょっと言えなくて・・・あの~絶対に返しますから5千円でいいので貸しても
らえませんか?今日このまま帰って明後日にはまた八戸に戻って来ますから、その時には
必ず返しに来ます。ですからなんとかお願い出来ませんでしょうか」男の眼差しは真剣そ
のものに見えた。

「ちょっとちょっと・・・」
Kが私をカウンター裏から手招いた。私は悲しそうな表情を浮かべたその男に「少しだけ
待っててくれ」と告げるとKの待つその裏っ側へと向ったのである。
「止めた方がいいっすよ。絶対あいつはうそついてますよ。あんなの放っとけば大丈夫で
すって、帰してしまいましょうよ。なんかうさん臭いじゃないですか。俺こういうの結構
わかるんすよ」
Kはきっぱりと割り切っている様子。
なんだか可哀想に思い始めていた私にはそれはあまりにも酷な感じがしていた。
「いいじゃね~か、騙されたら騙されたで、奴の誠意に賭けてみようよ。だから今回は俺
の考えでやらしてくれね~か。」
「それはいいすけど、だけど奴は絶対変ですって・・・でもそこまで言うんならしょうが
ないけど・・・知りませんよ」
「今回だけ俺の気持ちを通させてくれ、頼む」
私はその昔お世話になったあの若い警官の影が脳裏にちらついていた。あの時の恩を返す
などと言った感傷的なものではないが、それに近い感情が心に渦を巻いていた事は確かだ

「5千円でいいんだね、ほらこれ」
私はレジから5千円札一枚を抜き取ると彼に手渡してやった
「あっありがとうございます。助かります。絶対に明後日までにここに返しに戻りますか
ら、安心してください」
「ところでここから八戸駅まではどうやって行くの?」
この寒さの中、彼の事が心配になっていた私はそれとなく尋ねたのである。なぜなら八戸
市内から八戸駅までは10キロ以上の距離があるからだ。
「はい、バスで向います。直ぐそこから出ていますから」
「バスか、よし俺が車で送ってってやるよ。この雪だとなかなか大変だからね」
来客も少ない時間帯だったので私は彼を送って行く事を決断した。
「いえいえ大丈夫です、ひとりでいけますから」
なぜか男はかたくなに拒み続ける。何度目かのやり取りの後、彼を無理矢理車に押し込み
八戸駅へと向ったのである。

「さあ着いたぞ。これでバス代も浮いたし電車も直ぐに来ると思うよ」
「ありがとうございました何から何まで、本当に助かりました。」
そう礼を言い、彼はそそくさと駅舎へと向ったのである。途中一度振り返るとにこりと薄
く笑いを浮かべては軽く頭を下げ再び歩き始めた。
私の心の中は満足感でいっぱいに満たされていた。彼が無事M市に帰りつき何事かあるの
だろうその用件がうまく片付く事を祈りつつ、でこぼこに圧雪の重なる悪路を私は店へと
戻ったのである。

約束の日がやってきたが、やはり彼は姿を表す事はなかった。
私は半分あきらめていた。と言うのも、あの日、そう、私が彼にお金を貸したその日、仕
事終わりでたまたま夜の繁華街を車で通りかかったKがそこで歩道からビルの中へと歩い
ていく彼を見たと言うのだ。しかも彼女と思われる若い女性と一緒に。まさかとは思った
のだが、Kは嘘や冗談でそんな事を言う様な奴では無い。それでも何か忘れ物があってあ
の遠い駅から一度こっちに戻ってきたのかもしれない、そしてまた再び駅に向い電車に乗
ったんであって欲しいとも願ってみたのだが・・・・残念である。

しかし・・・それはそれで良いと思った。
仮にあの時にお金を貸す事もなく店から帰ってもらっていたら、仕事がひと段落した後、
彼はどうなってしまったのだろうか?うまく地元に帰る事ができたのだろうか?などと考
える事になるに決まっている。そうなってからではもう精神的に抱え込んだしこりを消し
去る事は不可能だ、二度と会えない訳だから。この「二度と会えない」これが精神には大
きな負担となってのしかかる。そして、私はなんと情けない人間になりさがってしまった
のだと良心の呵責に押しつぶされそうになるのだ。
後悔の念から言えば格段にそちらの方が大きい。
洋服で言えば、一目惚れしたシャツが一枚だけ残っていて、お金もあるし買おうと思えば
買えるのだけど、まぁ一日考えてみよう明日ならまだ大丈夫だろうと考えて、翌日になっ
て行ってみたら売れてしまって無い。慌ててメーカーに問い合わせてもらってもこれがま
た一枚も残っていない。もう二度と手に入る事は無いこの現実に手も足もでないショック
を受けるのだ。
ひとまず買っておく事が肝心であり、それの方が精神的に楽ではないか。

Kの見解はやはり間違えてはいなかった。実は、それは私自身もうすうす感じていたとこ
ろでもあった。私にはきっぱりと断るだけの歯切れの良さが欠けていた、ただそれだけだ
ったのである。「案の定騙された」に等しいこの一件はひとつの戯れとして心に残っては
いる。が、それから人を増々疑って掛かることは決してなかった。なぜなら、以前と変わ
らず私の回りには素晴らしい人々がたくさんいるからである。
その日からはいつも通りの生活に戻っていた。

「それでいいのだ!」
バカボン・パパの声が聞こえる。

コラム一覧

ティーバード ブログ&コラム