Blog

Tb-timesドア変更

連日続くこの猛暑。
建物3階にある雑貨店Tb-timesは春夏秋冬年中ドアは開けっ放しの状態で営業してましたが、さすがにこの猛暑、クーラーなんて微塵も効果なし、とうとうドアをドアを閉めて営業することに。
ただ、3階だし、ましてやそのドアは窓なしの密閉型で営業的にはどうなんだろうとなり、心機一転制作してもらうことになりました。

ジャジャーンと、窓付きのしゃれた感じになりました。
中が見えるってほんと客側にとっては安心感がありますよね。これでこちら側も安心してドアを閉めて空調効かしてゆっくりと仕事ができますね。よかったよかった。
製作取り付けはいつものラウラさんです、仕事が丁寧でセンス良し、いつもありがとうございます。

ブログ一覧
Blog

皮肉なことに晴れ上がり

あれだけ大雨が続いた盆中、過ぎてしまうとあっさりと晴れ上がった。
夏空のきれいなこと、と同時にまた酷暑がぶり返す模様。

そんな盆明けのひと時、私はすでにひっそりと静けさを取り戻した墓へと参ってきました。
盆中賑わっていただろうそちらこちらには、すでに人影は無し。
私一人の落ち着いた墓参り、気持ち的にゆったりとできる空間ですね。
いい時間でした。

この暑さの中、秋田から来店のCさん真っ赤なHONDAで登場。
このHONDA、以前修理でガーデンに出していたものが出来上がった言う事で受取りです。
話しててすごく楽しい方で、いろいろ話を聞かせてもらいましたが面白かったですね。
この後、これから秋田に向かうとの事、どうぞ道中気を付けて向かって下さいませ。
(夕方、無事ついたと連絡あり、良かった。)

ブログ一覧
Blog

盆も過ぎて

数年に及んだコロナの影響もあり、なかなか地元に帰省できなかった方々にとっては、なんの負担も伴うこともなく帰省できるいい年だったのではないでしょうか。ただ、ただですね、日本列島直撃ののろのろ台風のおかげで国内は大混乱。かくゆう、東北地方においても同様で、台風進路とはだいぶ掛け離れているのにも関わらず風雨が直撃。盆中ほぼほぼ太陽を拝むことは皆無でありました。
連日のテレビで目にしていた電車等の運休による足止め、これは移動中の皆さんかなりキツそうでしたね。あれから数日、無事に目的地に到着していることをお祈り致します。
そんな状況ですから、帰省の方々も心なしか少ないような感覚でしたね。まぁそれはそれとして、盆休暇も終わり、それぞれの日常へと進路を整え突き進んでいって下さいませ。

盆最終日夕方の種差海岸、幻想的でした。

ブログ一覧
Blog

涼しい場所

先週に引き続き山へと向かいました。
今回は久々の八甲田大岳です。先週の階上岳で登山慣らしをしてからの今回です。
前回の八甲田はまだ十分に積雪のあった3月でしたから、夏山は別世界ですね。
今回岩手山も考えていたのですが、この猛暑、長丁場での熱中症なども考慮して八甲田にした次第です。

登り始めは30℃超えの気温でしたが徐々に気温も下がり、頂上付近では冷たい強風のために「寒い」な感じでした。ナイロンJKTを1枚羽織っての登頂、頂上付近は雲が停滞していたものの、達成感は◎でした。

やはり八甲田は気持ちいいですね。
雲は頂上付近に留まっているだけで少しだけ下りてその雲を抜けると快晴です。この湿地帯の通路は心地よい風が流れ360度絶景で気分もいいですね。
いつもならさっさと歩いて進むのですが、今回時間もあるのでゆっくりと進む感じですね。雨もなさそうです。
3時間ほどで駐車場に到着、車の中で冷たいコーヒーを飲んで一休みしていると、私に車の隣に懐かしい車がピタリと止まりました。

ブログ一覧
Blog

久しぶりに高い所に

先日蕾のままだったユッカの花が咲きました。
まるで大きなスズランのような可憐な花です。この花が散った後にも元気でいてくれればいいのですが、あとは様子見ですね。今年はなかなかの猛暑、しっかりと水をやって元気でいてくれることを願います。
そんな今日この頃、風邪だ雨だ野暮用だ、で、5月6月と登山に行けなかったので、今月は岩手山へと向かおうと思って準備していたのですが、その日の早朝の天気予報が猛暑の予報、昔々岩木山での熱中症を思い出して今回またまた断念。それでもどこかへ、と思い近場の階上岳に登ることに。

ユッカの花

感想としては、本日階上岳チョイスは正解でした。
しばらくぶりの登山でしたので、かなりの疲労困憊、とてもじゃないが岩手山など登れる状態ではありませんでした。
しかも相当蒸し暑く汗が噴き出る状態が続き、持参の水筒2本が登りで無くなるというアクシデント。
帰りは何とか飲まずに下りましたがギリギリでした。
次回もやはり気温予報を見てから、ですね。

ブログ一覧
Blog

ジャパンブルーデニム

本日7月14日~31日までの約半月間、ジャパンブルーポップアップショップを開催します。
テーパードタイプ、ストレートタイプ、そして新たにラインナップされたルーズタイプなど各タイプ各色を全サイズ取り揃えております。
この機会にぜひタイプ別のシルエットをご覧いただければと思います。

ジャパンブルーポップアップショップ
ブログ一覧
Blog

うれしい出来事

かねてから、そろそろか?そろそろか?と考えあぐねていた洗濯機の買い替え。
買ってからなんと20年以上が経過し、すでにビンテージと化した代物。古い、ただそれだけならまだ我慢できるのですが、数回回すと糸くずフィルターが黒ずんだ状態になり即交換、回転槽の外側は見るに堪えない状況になってるのだろうとの想像は膨らむばかり。
そしてついに決断、家電屋に直行、新しい洗濯機がついたのでした。
なんて静かなことでしょう、そしてなんと清潔なことでしょう。これで一安心です。
そして先週土曜日の朝。
出勤して寛いでいると、うえの孫T君登場。
手には北海道名物じゃがポックルが。

じゃがポックル

なんと修学旅行で北海道に行ってきたとの事。それは私たちへのお土産なのでした。なんてうれしいこと、それともう6年生になったんだとその成長がうれしいですね。
考えてみれば、私、T君にお小遣いを渡してなかったことに気づき、大きく反省しております。次の機会にはしっかりと渡したいですね、いやいや渡しますよ。
じゃがポックルありがとう、超うまい!

ブログ一覧
Blog

6月は

今年の6月の休日は、結局どこにも足を延ばせませんでした。
6月の頭に臀部横の筋肉の肉離れを起こして、これがまたひどい痛みで何もできず、2週間程してようやくよくなってきたかとホッとしていたら、今度は夏風邪をひいてしまいました。
今回の風邪は咳がひどくてなかなか完治までいかずに、最後まで咳を引きずってしまいまして、まぁしっかり治そうと休日はもっぱら家でYouTube三昧でありました。
最近はその咳もようやく出なくなり、そろそろどこかに出かけたいところですね。

ツツジ

そんな6月最終週、庭のツツジが咲き乱れております。
このツツジ、確か16年前に自然発生したやつで、徐々に大きくなってきて今や直径1m以上にまで成長してきました。すごい生命力です。このツツジの周りにある草花ももちろん自然発生したもので、どんどん増殖してきています。どうなっていくのか楽しみです。
7月入ったらまた登山でもしてみたいですね、熊とスズメバチ対策をばっちりとして。

ブログ一覧
Blog

ついにこっちも

先週、不意にもひいてしまった風邪。
急に喉に違和感を覚えたのですが、熱もなく大丈夫だろうと簡単に考えていたら徐々に咳に移行、これがなかなか辛いものです。咳で夜も眠りが浅くなり、数年前に病院からもらっても飲んでいなかった咳止め薬を発掘して、それを飲んで何とか沈静してきたような感じです。
聞くと、周りの人達もそれなりに風邪をひいているみたいで、マスクを外す人たちが増えた分風邪も流行っているみたいです。コロナ患者もまた出て着ているみたいですので気を付けなくてはなりませんね。

ユッカ

そんなこの頃、庭のユッカに花芽が伸びてきました。
数年前にも違う株で花が咲いて、その後、枯れはしなかったのですが随分と弱ってしまっていたのでちょっと心配です。こっちもここまで花芽が伸びたので後は様子見ですね、何とかもたせたいものです。

ブログ一覧
Blog

まだまだ

なかなか腰部の肉離れが完治しません。
還暦過ぎて数年、ケガすると治るまでの時間がかなり必要になってきます、これ実感。
それでも何とか10キロを何本か走ることには支障がなくなって来てはいますが、さらに長い距離や違うスポーツではまだ無理でしょうね。自転車とかもいまだ怖くて乗ってはいませんがそろそろトライしてみようと思っています。

ハンバーグ
ご飯とスープ

今回は走れるまでに回復してきたこともあり、ひさしぶりにイッシンでチーズハンバーグを食してきました。ごはん大盛りにしてもらったら、マンガ盛りで出てきたのでなんだか恥ずかしかったですね、周りの席からの視線が。それでもぺろりと完食、ごちそうさまでした。

2023JAPAN フェス

その帰り道、携帯にメッセージが1通。
見るとNYのYちゃんからでした。先日NYで行われた2023JAPAN フェスで出店していたみたいです。その時の様子がYouTubeで配信されてたみたいで、その画像を送ってくれてました。家に帰ってYouTubeで検索してみると、ステーキサンド用の分厚いステーキを一生懸命焼いている姿がありました~頑張ってるみたいでうれしいですね。
そろそろ海外へもまた出てみたいところですね、確か昨年で私のパスポートの期限が切れてしまってるので、近いうちに申請しておかなくてはいけませんね。

ブログ一覧

ティーバード ブログ&コラム