Blog

鯵ヶ沢へ

そろそろと迫ってきたトライアスロン初挑戦。

送られてきた資料に目を通すと「バイクでの激坂」の文字が浮かぶ。

激坂って、いったいどんな坂なのでしょう?

懸命に漕いでも漕いでも登れないような急こう配が続く恐ろしいところなのか?

数々の恐怖が脳裏をめぐる。

それならいっそ、一度だげでも大会前に経験しておきましょうと、行ってまいりました鯵ヶ沢。

思っていたよりも弘前からは近い、天気も良くすんなりとこれまた初鯵ヶ沢到着。

街中のスタンドでそのバイクコースを聞きまして、なんとなくも把握することに成功。まさかここに車を置いておくわけにもいかず、少しばかりあたりを徘徊していますと、家業なのでしょう、広場で角材を積んでいるお父さんがひとり。

「仕事中申し訳ありません、お尋ねしたいことがありましてよろしいでしょうか?」

「はいはい、なに?」

この道はトライアスロンのロードレースで使われるところですか?」

「そうだよ、この前をずっと行ってあの販売機のところを右だよ」

と仕事の手を止めて答えてくれたお父さん。

「そうですか、ところで自分一度そのコースを試走してみたいのですが、車ってここ置かせてもらってもよろしいでしょうか?」

「いいよ」

なんと二つ返事で快諾してくれたお父さん。

私はここで着替えてそしてバイクでひと汗流してきたのでありました。

一度経験することが出来て少しばかり安心。

あとは苦手なクロールの練習に力を入れましょうか。

晴天にもめぐまれ心地よいお父さんにも巡り合うことが出来て本当によかった、月末また来ます、どうぞよろしく鯵ヶ沢。

ブログ一覧
Blog

階上町はメッカ

来る今月23日(金曜日)、第86回全日本ロードレースが開催されます。

天気が良ければいいですね。

階上岳のふもとのロードサイドにも歓迎フラッグがずらり立ち並んでおります。ここは県南でも屈指のロードバイクのメッカ、一周13キロの国体コースは起伏にとんだ急こう配を数か所ようするなかなかの厳しいコース、これを10何周もするとの情報、私ごとき、にわか自転車乗りでは1周で軽くギブであります。それほどにマゾヒズム的過酷なコースでありますよ。あの過激な登りをいとも簡単そうに選手の皆さんはギュンギュン行くんでしょうね、その雄姿、見てみたいですね。しかし今夜、どうしても外せない用事があり、残念ながら観戦には行けないかも、です。

前入りの各チームの面々がコース下見を兼ねた練習に入っておりました。

カッコイイ、そして皆さん早そうです。

ワクワクドキドキのロードレース、頑張って下さいませ。

バイクウエアーのRAFHAの皆さんも来八予定と聞いているのでまたお会いしたいのですが、今回お会いできなかったら、次回また出張時千駄ヶ谷のショップの方へと顔出してみましょう。

ブログ一覧
Blog

大館にて

弘前のフジコヘミングに続き、今回は井上陽水に行ってまいりました。

県内でもあったのですがそれは日曜日、大舘は私の休みの月曜日でしたのでそちらへ向かったのでした。

私のとって大舘は初、八戸からはそれ程遠くはないのですが立ち寄る機会に恵まれずに今に至ります、どんなところなのか楽しみです。

レンガ造りのなかなか洒落た市民文化会館ですね、そこはすでにたくさんの入場客でごった返しております。多分同年代がわんさか。

中学の時に初めてその楽曲を放送部の昼の音楽で耳にしてから数十年、陽水初ライブです。

正味3時間ほどの濃密でお得感たっぷりのライブ、かなり見ごたえ聞きごたえのあるパフォーマンスでありました。60歳後半にもかかわらず艶のある声に遜色なし、素晴らしい。

アンコールでの3曲は懐かしい曲で大盛り上がり、大舘の皆さん総立ちでの熱い声援、ここの人たちの魂は激しく燃えておりました。

私にとって初めての生陽水に生歌、かっこよかったです。

そしてライブ終了。

偶然席が隣り合わせたここ大舘在住のAさん、意気投合し2人で夜の大舘へと繰り出した次第です。ここはやはり地元の方に任しての店チョイス。外れはないでしょう。

古くからの居酒屋「からすの森」、到底私一人ではえらべなかった地元の老舗。

名物ホルモンの煮込みに比内鶏の串焼き、そして牛さがり肉の焼きであります。どれも絶品でありました。

酒は高清水の辛口、すっきり後味のうまい酒であります。

話に花が咲き時は深夜0時、私翌朝3時半起きの予定、明日の仕事のことを考えるとこれまでか?という事でここで解散と相成りました。まだまだ飲み足りなそうなAさんではありましたが悪しからず、そしてさすがに秋田の人は酒が強い、と実感。

お勘定、なんとAさんのおごり、私この年で久々におごって頂きました。

ごちそうさまでした、そしていろいろとお世話になりまして、ありがとうございました。

秋田犬のふるさと大舘、静かに夜が更けました、いいところです。

ブログ一覧
Blog

たまにはウォーキング

早朝のジョギングも、続けざまにこなしているとやはりこの寄る年波、故障の原因になります。

そこでここのところ、数日おきに歩くことにしております。

本日は晴天なり、午前5時過ぎですでにこの突き抜けるような青空。

いつの間にか美しいグリーンへと変貌を遂げた種差海岸、歩きなのでカメラをもってあたりの探索を兼ねております。走っている時とは景色がまたちがって見えて面白い。

海岸を通り過ぎ山道へと入りひたすら登りでてくてく、それを登りきるとはるか向こうに階上岳が見えてまいります。休日はあの山頂まで自転車でかけております。これがまたなかなか手ごわくて面白い。

この、山に向かってまっすぐに伸びた道を過ぎると今度は軽い下り坂に入ります。向こうには穏やかにさざめく青い海が見えてまいります。
行き交う車もなくこれまた穏やかな時間が流れます。このあたりで4キロくらいか、まぁウォーキングにはちょうど良い距離ですね、時間にして1時間弱。

もうすぐゴール、いい汗がじんわりと滲みます。

フィールドを楽しめるいい季節になりました、朝は特にいいですね。

ブログ一覧
Blog

生憎の雨

第36回ウミネコマラソン大会、凝りもせずにまたまた参加してまいりました。

早朝から冷たい雨がシトシト、気温も10℃を切る寒さでなんか嫌な雰囲気であります、が、そんなことはお構いなしなたくさんの皆さんが元気にこの会場に集まっております。

私はと言えば、車の中で常備してある寝袋を引っ張り出してくるまっての待機、しかしこの寒さでトイレが近くて近くてさあ大変、20分おきにトイレに向かう始末。

トータル6回は行ったかな?駐車スペースからトイレまでは結構の距離があるためにとにかく忙しく動いていたような記憶であります。

ハーフの順番が来た時には雨も上がり、その寒さは返って走りやすくもあり、昨年よりは少しばかりタイムアップできました、が、設定目標までは届かずの不完全燃焼であります。来年こそはまたまた頑張りますよ。

そして休日一日置いて、展示会出張であります。

この日少しばかり時間があったのでちょいと寄り道。

先月、種差ランを企画してくれて、一緒にツーリングした「ラファ」のショップへそろり。

一階がカフェになっていて、地下がショップになっております。

洒落てますね。

そこで、なんとあの種差ランの方々と再会。

ヒルクライムで一緒に汗を流しただけに親しみ倍増、思い出話に花が咲いたのでありました。

そしてこれからの季節に使うジャージのアドバイスをもらい、クラッシックなやつ1枚を購入。

いろいろとありがとうございました。

必要なものがあればまた寄りたいと思います。

そうそう、全日本の大会が近〃八戸であるとか、そこでの再会楽しみにしております。

ブログ一覧
Blog

Rapha Caravan

イギリスのロードバイクアパレルメーカー「ラファ」のキャラヴァンが来八。

ここ八戸にてロードランを開催、近隣のラファファンの方々が種差海岸に集合であります。遠くは北海道からも見えておりましたよ。

先週階上岳ランを敢行した私たちも参加、しかし残念ながらN君だけは仕事のためにランには参加できない様子、生粋のラファファンだけに残念です。

種差を10時に出発、海岸ラインをしばらく走り進路を西へ、そのままR45を突っ切り国体ロードコースへと突入、そして次に過酷な階上岳ヒルクライムであります。ここは自由参加、私たちは地元としてしっかりと参加しております。

総行程60キロ、なかなかの楽しさと厳しさでありました。

年配の方々もおりましたがなんのなんの、とんでもない体力の持ち主ばかり、脱帽ものであります。翌日は秋田県にてラン予定といっておりました、この連休キャラバン隊は通しでのランのようですね。頑張ってくださいませ。

参加しておきながら「ラファ」のウエァーをもっていない私、見るとまたカッコいいのがそろっていますね、取り合えず上からそろえてみようかな、なーんて思ってしまった私でありました。

ブログ一覧
Blog

あまりの青空に

まだまだ冷え込む日々が続いていたさなか、ぽっかりと春の陽気がその日に訪れた。

普段なかなか休日晴天に恵まれていない私にとっては絶好のチャンス到来、自転車はひとまず置いといて十和田湖へと足を延ばしたのでした。

いやーさすがに気持ちいいーですね、この青い空に目の前に広がるはるかなる景色、それにしても春4月にしてまだまだこれだけ雪の残る十和田湖、地元太平洋側とはまるで環境が違いますね。すっかり春模様とばかりに思っていただけにちょっと驚きました。

きらめく湖水に停泊中の遊覧船を眺めながらふと横に目をやると、そこには落ち着いたたたずまいの喫茶店が1軒。

「憩い」の文字が、もしかしてここって、あのうわさに聞いていた「やす君」の実家?(十和田湖カナディアンカヌー記でお世話になった)時刻はちょうどお昼あたり、そこで私はその喫茶店へと足を向けたのでありました。

カレーを注文、幼いころより馴染んだ私の好きな味であります、これなら普通に3杯は行けますね。メニューには無かったけれど壁に「ナポリタン」の張り紙が、次回チャンスがあればそれをいってみようと思いました。

スキーや自転車などと、何か目的をもって移動することが常な私にとって、ふらり旅は新鮮であります。

さぁ、まだ時間もあるし、一通り十和田湖探索をしてからプールでも行きましょう。

ブログ一覧
Blog

過去の小路

ほんの時折、車で通る道のわき。

ローカル線の高架下、相互交通の狭い道を通るときに車窓から一瞬のぞくそのレトロな風景。赤茶にさび付てるだろう線路と平行に伸びているはずのその小路が気になるのです。ずっと昔からの事なのですが、目にしたときはそう思うのですが、ここを通り過ぎて次の角を曲がってしまうとそれは忘れ去ってしまうのです。今回たまたま信号待ちでこの位置に停車、たまたま手元にカメラあり、そこでパシャリ。

なぜか懐かしさがジワリとこみ上げてくるゆっくりとした穏やかな空間であります。

そんな空想的センチメンタルな思いを胸に休日恒例のプールへと向かったのですが、先週経験したあの混み具合を考えると、八戸以外のプールでも行ってみようかと考え、調べてみると案外あるもの。

三沢に七戸、時間もあるしレッツゴー。

雨男(不運なようなそうでもないような)の私にとっては日常茶飯事な出来事がポロリ。

三沢はたまたま改修工事中でダメ、それならと向かった七戸はその日定休日だと、ハッハッハッハッと笑っちゃいますね。

それじゃあとやっぱり八戸に舞い戻り、そして混み合うプールへと向かったのでありました。まぁドライブもできたし、それはそれで有意義な休日でありました。

ブログ一覧
Blog

春到来の証

三寒四温を繰り返しながらそろそろ春がそこまでやってきています。

窓辺の黄金ケヤキにも新たな葉がつき始め、それにつられるように楓やハゼの木なども小さな葉のもとを枝先から突き出してきております。

そうなればそろそろの自転車の季節。友人から誘われて、昨年の秋あたりから始めて何度か乗ってみた自転車、今年はそれなりに乗れるように練習に励みたいと思っております。昨年は、皆さんについていくのがやっとといった具合でしたので、今年は少しばかり余裕をもって走れるように今から頑張ってみたいですね。ヒルクライムのきつさは今思い出してもぞっとするきつさ、なんとか克服したいものですね。

ブログ一覧
Blog

ありますよね

その日、最初のメーカー展示会場に到着。横浜に向かう前に一件都内(恵比寿)での
展示会があり、その会場に着いてペンやらデジカメやらをデイパックから取り出し仕
事のために準備万端、そして展示されている商品を順番に眺め最初に気に入ったモノ
を一品ピック。その写真を撮ろうとデジカメのスイッチをオン。んっ、どうした?画
面が暗い、どうした?、何度か試みるも全く作動しない。

そうです、接触不良か電池の故障か、使えないのです。

展示会でカメラが使えない、最悪の状況になってしまいました、こんな不具合は初で
すね、さぁどうしよう、と言っても新しいやつ買う予算なんてありません、目で記憶
しよう、そう決断した次第であります。

横浜は霧雨に煙っておりました。

ここは携帯電話にてパチリ。今回は豪華客船が停泊しております。この展示会あと、
なんと皆さんこの船上でパーティーを企画しているとか、誘われたのですがいかんせ
ん日帰り出張の身、丁寧に辞退させて頂きました。

この合同展示会においてももちろんカメラ無しでの乗り切り。

かくして私、今回は目とメモによるチェックでこの苦境を乗り越えた次第でありま
す。

そしてなんと、カメラはやはりの接触不良だったのでしょう、翌朝電池を何度か入れ
替えしていたら復活、こう言うのって、ありますよね。

そして私、いつもなら資料を持ち帰り翌朝家で写真を見ながら商品ピックするのです
が、今回は緊急事態でありました。記憶が飛ばないうちにと帰りの新幹線いて商品
ピックにチャレンジしたのでありました。

ちょっと酔いました。

ブログ一覧

ティーバード ブログ&コラム