魚の影らしき巨大な輪郭を私の心眼が捕えた。
それは、川面にちらちらと反射し続けるきらびやかな陽光のかけらをものともせず、薄ぐ
らい影と化した何者かがじっとひそめている様子にうかがえた。これといった明確な根拠
はないものの、もしかすれば、かつて目にした事もない程の巨大な魚なのかもしれない、
といった楽観的思惑が私のなかで生まれていた。
水の流れにそって何度も何度も闇雲に餌を流し続ける惰性的行為にあきあきとしていた私
は、これだ!とばかりに、その何やら得体のしれない巨大な影に向って餌の投入をくり返
してみたのだ。
だが、口元だと思われるあたりを何度となく餌が通過するものの、その影はピクリとも動
かない。まるで岩のようにじっとしているのである。やはり川底に沈んでいる大きな石こ
ろだったか、と諦めかけた時だった。ほんの一瞬ではあるが尾びれと思われる部分がひら
りと水中をひと掻したのである。水の流れに何やら急激な変化が起きたとみえ、いかにも
態勢を整えたといった感じのかなり微妙な動きではあったが私の研ぎ澄まされた熱視線を
はぐらかす事は出来なかった。ここで曖昧なる自信からGPSばりの確信へと変わった。
「渓流行きましょうよ。釣り名人のこの俺が教えてあげますよ。M知ってるでしょ、あい
つ十和田湖町出身で、あいつがガキの頃から釣ってる秘密の場所があるんですよ。そこは
いきのいいイワナががっちり釣れますよ。イワナって奴はデリケートなやつらでちょっと
した物音や人影が見えただけで全く釣れなくなりますからね。その辺もこの俺が全て伝授
してやりますよ。竿は俺のやつがいっぱいあるから安いやつ1本貸しますよ。だから行き
ましょうよ」
渓流釣りへとJ二号が誘ってきた。思えば遠い過去に一度だけ自衛隊員Aに誘われ、まだ
幼かった息子を引き連れて岩手県との県境にある山深い渓流に立った事があった。あの時
は魚が釣れるという事は無かったのだが、初めて経験する深々とした渓谷の神秘的な雰囲
気が新鮮だったのと、一緒に行った息子との何気ない語らいが妙に楽しく心に残っている
。
それにしても、釣り名人とは言ったものだ、そこまで言うのなら私もその釣り名人とやら
の真の姿を見極めてやらなければならない。
自称「釣り名人」J二号と私は、J二号の車でその穴場へと向かった。地元のMとはその
秘密の場所の近くで合流した。農道脇に縦列に車を止めた私達はそれぞれの道具を小脇に
抱え、あぜ道のような草木の生い茂る細道を、目指す奥深い方向へと突き進んだ。ここで
の先頭はJ二号で、意気揚々と私達を引き連れては前進して行った。
「ひぇ〜〜〜〜〜〜〜!」
何事が起こったのか、突然奇妙な声を張り上げJ二号が立ち止まった。
いったい何処からそのような甲高い声を発しているのかはわからないが、何かがあった事
だけは確かなようだ。
「どうしたんだ!」
「ヘ、ヘビっす!俺、ヘビだめなんすよ。あそこ、あそこ、あそこにいますよ。いや~だ
めだだめだ、前変わってもらってもいいっすか、お願いしますよ」
しょうがない奴だ、渓流にはヘビは付き物だろう。情けない声を出すJ二号に変わって、
一度もここに訪れた事も無い私が先頭を歩くはめになってしまった。歩くポジションを変
えて安心したのか、穴場に到着するまで延々とヘビの恐さを楽しそうに語っているJ二号
であった。何が釣り名人だ、まったく。
道無き道をしばらく進んで行くと前方に車を2~3台は止められる位の小さな河原と呼べ
るエリアが開けて来た。どうやらそこが例の穴場のようだ。早速それぞれの場所に陣取り
それぞれが仕掛けの準備に取掛かった。私も早速リュックからポータブルCDプレーヤー
を取り出した。この清閑なるロケーションでぜひ聞きたいと思っていた「カーペンターズ
」のCDをセットし、ONのボタンを押した。女性ボーカルとしてはやや低音なカレンの
心地よい声の響きが、あたりの小高く密生している木々にこだまし森全体を優しく包み込
んだ。
「う~ん、すばらしい!」
突然J二号が飛んで来た。
「な・に・や・っ・て・ん・す・か~!魚逃げるでしょ!」
とても小さな声で私の耳元に向って注意して来た。
「何考えてるんですか、ダメでしょこんなところで音楽流しちゃ、前にも言ったでしょ、
イワナはデリケートだって。お願いしますよホントに!」
大きなジェスチャーを交えながらも小さな声で続けた。
そう言えばそうだった、イワナはデリケートなのだった。
「こりゃ~すまんすまん」
重大な事に気付いた私は素直に謝り、そっとCDプレイヤーのスイッチをオフにした。あ
たりには静けさが舞い戻った。
「この竿を使っていいですよ。まあ、初心者だからこれくらいのやつでいいでしょ、仕掛
けも用意してセットしてありますから、後はこの餌を付けて適当な所で流しおけばいいっ
すよ。まあ、運が良ければ食い付くかもしれないすね。俺のやり方みながら参考にして頑
張ってっす」
そう伝えるとさっさと離れて行ってしまった。
それにしても、無理のある言葉の最後にも「す」をつける男だ。
まあいい、どれどれ適当に楽しむか。
暫くして目の慣れた私にその黒い影が映り出した。
何度も何度も根気良くそのポイントへと餌を滑らせ続けた。まさにその一点のみに集中し
続けた。こうなったら根比べだ。
突然水流に大きなうねりが生じた。次の瞬間得体のしれない巨大な物体が瞬時に水流に逆
らい前進した。水面が大きく盛り上がると同時に私の握っている竿先が逆さ「し」の字に
弓なり、そのまま川底めがけて引き込まれそうになった。
「なんなんだこれは」
とても大きな引力が私へと伝わってくる。初めて味わう手ごたえだ。
水中に引きずり込まれないよう、私は渾身の力でそれに対抗した。
数々の店鋪のペンキ塗りで鍛えた右手首ではあったが、それが悲鳴を上げだすほどに力強
い引きだ。負けてはいけない。
格闘する事数分、ついにやつは私の前にひれ伏した。そのきらびやかなる全身を日の元に
さらけだしたのだ。全長36センチ、イワナとしてはかなり大きな部類だ。
「ヤッターーーーーー!」
ニューヨークの何処かで聞いた覚えのある雄叫びが口を衝いた。
結局、この日の成果は私の釣り上げた大型イワナ、いわゆる主イワナ一匹のみであった。
自称「釣り名人」も、この地元を知り尽くしている筈のMも、小魚一匹として地上に引き
上げる事は出来てはいなかった。
「俺、ガキの頃からここで釣ってるけど、こんな大きなイワナがここにいるとは思っても
みなかった。こんな大きいやつは本当、初めて見たっす。すげ~!」
Mは私の釣り上げた獲物を前に感嘆の声を張り上げた。
「いやいや、まぐれっすよ!今日はたまたま俺達は釣れなかったけどこんな日もあるもん
すよ。それにそれが釣れたポイントは俺が『そこで』って教えた所じゃないですか。だか
ら釣れたんすよ。そんなもんすよ。」
どこまでも負けず嫌いのJ二号であった。
帰りの車中はJ二号による「釣りとは・・」のうんちくが充満し、今にも窓からこぼれ落
ちそうになっていた。今日はたまたま私に釣れてしまって、今日はたまたまJ二号には釣
れなかった、ただ単にそれだけの事らしい。そんな話が延々と奴の口から溢れだし、奴の
アパートに到着するまで続いていた。それでも気分上々の私は溢れる言葉を右から左に聞
き流しながら言ってやった。
「これ食うか?なんならやるぞ!」
「まじっすか、食うす食うす、俺好きなんすよ。ほんと貰っていいすか、やった〜!近い
うちまた行きましょうね!またまた竿貸しますよ」
先程までのムッとした顔からは想像も出来ない程の無邪気な笑顔へと変貌し、巨大イワナ
を手にアパートの中へと消え去ったのであった。
あれから二週間後・・・
私達は例の穴場スポットに立っていた。私は前回大物を釣り上げたポイントに再び挑んで
いた。なぜなら、前回に増して巨大な魚影が蠢いているのを感じ取れていたからである。
正直まさか・とは思ったのだが、とにかく自分を信じてみるのが一番である。
「今日は負けないっすよ、この前はたまたま釣れたけどそうは続かないっすよ。今日は俺
がガツンと大きい奴を釣り上げてやりますから、楽しみにしていて下さい。あっそれから
、その場所、そうそう何回も同じとこで釣れませんよ、これだからな~素人は、違うとこ
でやった方がいいですよ。もうそこにはいませんから」
新たな日を向かえ、J二号は前回の気落ちからはすっかりと回復した模様で、相変わらず
の減らず口をたたいている。
この日もなかなか厳しい一日であった。ほとんどあたりも無く、小魚すら餌に食い付こう
ともしない。退屈な時間だけが刻々と過ぎ去っていった。
どうやら皆もそんなもんか、今日はダメかと私自身諦めかけた時だった。
ガツン!と私の竿が大きく弓なった。
前回とは明らかに違う、はるかに引きの力は強かった。先日の36センチがまるで子供に
感じる程の超巨大なイワナがハリスの先で揺り動いているに違い無いと直感した。私は慎
重にその巨大なものを河原へ河原へと誘った。5メートル程先で釣っていたJ二号のつぶ
らな瞳はさらに小さな黒い点と化し、私達の格闘の様子を見守っている。
私はタイミングを見計らって背筋に力を込めた。水面から空中に舞い上がったイワナはは
るかに40センチを超える大物であった。それを目にしたJ二号は自分の竿を無造作に投
げ置き、一目散にこちら側に駆け寄ってきた。浅瀬を引きずるようにすり寄るイワナが徐
々にこちらに近付いて来た。その超巨大イワナにまっ先に手を掛けたのは誰あろうこのJ
二号であった。
「うわ~これはでかい!これ絶対40センチは超えてますよ。すげ~まだこんな奴がいた
んだ、びっくりだなこりゃ、俺がハリから外してやりますよ」
「おう、たのむわ!」
美しい斑点模様を両脇に輝かせたその巨体を奴は両手で抱え込んだ。左手はそのままに右
手をイワナの頭部にまで滑らせ口元からちらりと見えているハリ元に触れるや、慣れた手
付きでするりとハリを抜き取った。
「いや~これはやはりでかい、この前のも大きかったけど、これはまたひと回りでっかい
すよ。42~43センチはありますね」
J二号は感心しきりにその美しいイワナに見入っている。こちらに側に身体の向きを変え
ようとした時、その右足が石で滑ったのかカタリとJ二号の態勢が傾いた。その時だ、大
イワナはこれが千載一遇の大チャンスとばかりにうちわ程もある大きな尾びれをブルリと
震わせた。
バシャバシャバシャーーーーーーーー!
J二号の両手の平は空を握りしめたままに虚しさが染み渡った形で固まっていた。川の主
はあっさりと川の深みにその神秘の姿を沈めていった。
「あはっはー逃げましたね~!これは残念!滑ったっす~実に残念だ~!」
なんという軽薄なコメント&情けないポーズ。
ただ、J二号はその軽さとは裏腹に確かに必死にそれを押さえ込んでいたのは見て分って
いる。だがその力に増して、大イワナの全身力の方が勝っていたのだ。残念ながら押さえ
る力加減を読み間違えてしまったに違い無い。なぜならJ二号は「釣り名人」にも関わら
ず、かつてこれ程の大イワナを釣り上げた事がなかったからである。経験が無ければ仕方
が無いではないか。
私は怒ったりする事はなかった。私としてはむしろこれで良かったと思っていた。先日も
大きな奴が食い付いてくれたのはいいが最近ではなかなかお目にかかれないくらいの大物
らしく、無駄な殺生は避けリリースしておいた方が良かったのではないか、などと後悔し
ていたところだった。
「しょうがないよ、良かった良かった、大きくなれよ~!」
せせらぐ水面に向って一声発すると、さっぱりとした気分に包まれた。
あたりには長い影が這いずりはじめ、そろそろこの日の釣りの終了時間が近い事を知らせ
ていた。
「さあっ帰ろうか!」
帰りの車中J二号はあまりにも無口であった。あれだけ大口を叩いておいて・・・ただの
一匹すらも成果をあげる事が出来ていなかった事での落胆と、ど素人である私が立て続け
に釣り上げ、さらにそれが彼自身生まれて初めて目にする巨大なものであったという尋常
ではない状況にひどく打ちのめされていた。まるでしょぼくれた竹竿のように背中をまる
め、真直ぐ前だけを見つめてハンドルを握りしめている。
J二号よ、こんな事で打ちのめされていてはいけない。目の前の厳しさなんかは錯覚さ!
うまくいくつもりのものは大抵うまくはいかないものだし、気軽に考えたものが案外すん
なりとうまく行ったりするもんだ。見当違いや不条理なんてどこにでも転がっている。人
生なんてそんな類いのものさ。だから深く考えてはいけない。
もう何も話すまい。それがせめてもの私の優しさなのだから。
あそうだ、最後に一言言うことがあった。
「おい、腹減ったな~お前俺に負けたんだからラーメンでもおごれよ、うまいとこあった
らこのまま車まわしてくれ。
どれどれ二杯くらい食ってやるか、ガッハッハッハーーーーーーーーー!」」
「・・・・・・・・・・・」
ますます背中がまるくなったJ二号であった。
後日談
数年後に耳に入った事だ。やつJ二号はあの日のあまりのくやしさに耐え兼ね、翌日の早
朝、例の穴場へと一人向かったのだという。そして、私が大物を二度も射止めたそのポイ
ントへと餌を落とし続けた。何時間も何時間も・・・。だが、一向に食いつく気配はなか
ったそうな。
いくらなんでも・・昨日の今日じゃさすがにそこにはいないでしょ!
もう一度言い直そう、深くなくてもいいから少しは考えようよ、J二号!