![]() |
||||||
![]() |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HOME > COLUMN > 第36話...独立第一号(40才になるK一号に捧ぐ) |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
![]() |
||||
![]() |
![]() |
|||
![]() |
第36話 独立第一号(40才になるK一号に捧ぐ) |
|||
私が最初の店を出したのは1987年である。この年にN県から初めて八戸の地を踏んだ 男がK一号であった。当時K一号(以下K)は八戸工業大学建築学部への合格を手に、意気 揚々と八戸に乗り込んで来たのだ。 (余談ではあるが確かKの卒業したK高校では唯一の大学進学生であったと聞いた。) ところが、24万人都市と聞いていたKは八戸の駅に降り立って驚いた。 2005年の新幹線駅舎が完成する随分前で、当時はとても小さな木造駅舎であり待合室 は50人も入れば一杯になる程であった。その貧粗な駅舎の狭さに驚き、そこから外に出 てみてまた驚いた。思い描いていた街並みが無いのである。 八戸は変わった形状をしており、駅と商店街は5キロ以上も離れているのだ。だからそれ を知らずに駅前を覗くと(ここはどこ?)と思うのである。 この時点でKは「直ぐに地元に帰ろうと思った。」と後々語っていた事を記憶している。
私はと言えば雑貨屋を新装開店したばかりで、お客様がいつ来るか、いつ来るかと待つば
かりの日々であり、極めて退屈な時間を過していたのである。そんなのどかな午後のひと
ときに、お客様としてひょっこりとKが表れたのだ。
それからのKは度々店に顔を出す様になり、親しくなると同時に、私の店も少しはお客様
も入ってくれるようになり出したのだ。
月日は流れ、紆余曲折ありながらも一緒に歩み続けた6年後、
どれくらい走っただろうか、既に仙台を過ぎた辺りのパーキングエリアで、視界の届く所
に停車している「スカイブルーのカルマンギア」を発見したのだ。
この後M市へ到着した一行は数日間でお気入りの場所を見つけ、数カ月後にはお店を築い
たのだ。まるでスズメバチの軍団だ。
私はと言えば、Kが去った後暫くは気が抜けてしまっていた。
~例えばKは朝、腹が減ると私の家に来るのだ。そして勝手に入って来てはソファーに横
たわり新聞を広げる。次ぎに私に向かって、
~またある時、大学のサーフィン部に所属していたKは生まれて初めてボードに乗り海の
沖へとパドリングで進んだのだ。皆が一生懸命なパドリングで進む中、Kだけはすんなり
と沖に出る事が出来たのだ。
(うわぁ~それはないでしょ!)と訴えても無駄であった。そしておじさんは、
私の記憶では、その後ボードを手にする事は一度も無かった筈だ。 そんな、楽しくも懐かしい出来事が螺旋状に脳裏を過るのだった…。
Kから電話があったのは旅立ってから3ケ月後であった。店も完成し数日後にはOPEN
する事が出来るとの事であった。店の名前も決まり【G●●● S●●●●】と言うそう
だ。良い名前だ。
Kから教えてもらった記念すべきOPENの日だった。 「はい!ティーバードです!」と。 ?????おいおい、それはこっちだろ! ティーバードでも散々楽しいボケを聞いてきたのだが、君の門出に相応しい新店舗でのす ばらしい初のボケをありがとう!
(当時こき使われていたK二号とO三号は現在独立して店を持ち立派に経営者として頑張
っている。K二号は【K●●●69】と言うプールバーを2006年に、O三号は、
|
||||
![]() |
||||
PAGE TOP ↑ |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
copyright (c) T-bird 2009Allrightsreserved |